2011年11月13日日曜日

時間の使い方がうまい人はどこが違う?

こんばんは!仕事力アップやスキルアップに役立つ情報をお届けしています。

時間の使い方がうまい人っていますよね。
うまい人とヘタな人ではどこが違うんでしょう?


時間の使い方がうまい人は、自分が集中できる環境をつくっています。
逆にヘタな人はだらだらと時間を使ってしまいがちです。

デッドラインを決めて、効率よく仕事をこなしていくことが出来れば、無駄な残業もしなくて済むし、浮いた時間を自分の時間にしたり、家族との団欒を充実させることも出来ますね。

作業的なこともそうですが、頭を使って考える仕事の場合、
時間あたりの効率を上げるためには、
誰にも邪魔されない状態を作ることで集中力が高まります。

あと、すき間時間の使い方も重要ですよね。
5分とか、15分というように、ちょっと時間が出来たときに、することの準備が出来ていると隙間時間が活きてきます。
15分でも1日に2回あれば、30分は確保できるわけですからね。

私は「ああ、この時間で本が読めたな。でも持ってきてない・・・。」ということがないように、
以前は多少重たくてもカバンにはいつもパソコンと本を入れるようにしていました。

通勤時間に運良く座れたらパソコンを開いてもいいし、立ったままでも本や雑誌は読めます。

最近はiphoneの英語アプリがお気に入りです。
これなら軽くて移動中でもOKです。

アイデア出しなら5分でも小さいノートとペンがあればできます。

私は朝が弱いので、夜に集中タイムを持ってきていますが、
朝、早起きするのもアリですよ。

ではまた!

整理と整頓、どっちが苦手?

整理整頓。。仕事上でも家庭でも必ず言われる言葉ですよね。

仕事の効率化を考えるときには必ず、時間管理を考えますが、
平均すると、1年のうち1週間は探し物に費やしているんだそうです。

で、整理整頓を考えるわけですが、
整理と整頓は別のものです。

辞書を引くとこんな感じで記載があります。

整理 
1 乱れた状態にあるものをととのえ、秩序正しくすること。「書庫の~」「論点を~する」
2 不要なものを取り除くこと。「無駄な枝を~する」(略)

整頓 
(「頓」も整う意)よく整った状態にすること。
きちんとかたづけること。「机の上を~する」

よく似てますが、簡単に言うと

整理・・・内容を整えること
整頓・・・見た目を整えること

と解釈しましょう。

私は整頓が苦手(面倒なので)なので、普段は机の上が散らかってる人です。
でも整理はされているので、はた目にはぐちゃぐちゃに見えても、どの書類がどの辺にあるかは大体把握しています。

探し物の時間もそれほどではないと思います。(整頓されていてもそれほど効率は変わりません。)

で、問題は整理が苦手な人
実はウチの嫁さんがそうなんですが、彼女は整頓は得意なので、部屋もきれいに片付いています。
ところが、整理ができていないため、どこに何があるか分からず、いろんなところを探すことになります。

で、何が原因か?
これは、「分類」ができてないことに起因しているようです。

整頓されているため、表には出てないのですが、
引き出しの中を見るとまったく関連性のないものがいっしょくたに入っていたりします(笑)

どれとどれが仲間か?がよく分からないみたいです。
(すごくアホな子みたいですが、結構こういう人多いんじゃないでしょうか。)

対処法としては、
・定位置管理
・分類軸の設定
です。

定位置管理は「必ず決まった場所にしまう」ですね。

嫁に聞くと、どうやら分類軸がよく分からないらしく、
私から見ると、「同じ大きさや形のもの」とかで分けているように見えました。おいおい(^^;)

そこで、
・いつ、何のために使うものなのか?
・そのときに一緒に使いたいものは何か?
・それはどこにあれば便利か?

という観点で分けるように指導したところ、以前よりは少しよくなりました。


続く

超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法

夜更かししたり、シフトで遅い時間に仕事をしたり、海外から帰ってきたりすると、時差ぼけで体のリズムが狂ってしまいますよね。

体内時計をリセットすることで、睡眠周期を元に戻すことが出来るそうです。


人間の睡眠は1時間半周期で深い眠りと浅い眠りを繰り返しています。
眠りの浅いときに起きることが出来れば意外とすっきり目を覚ますことが出来ますよね。

また、寝だめは出来ないけど、不足分を補うことは出来るそうです。

平日は6時間睡眠にしていますが、1週間に一日は8時間ぐらい寝るようにしています。
多少眠たいですが、意外と快適です。
何より自分の時間が確保できるのがいいですね。


さて、狂ってしまった体内時計を正常に戻すには。。。


起きたい時間の12時間~16時間前から絶食すると起きれるのだそうです。
起きたら朝ごはんを食べます。

意外と簡単ですね。
忙しいビジネスマンの方にも仕えるワザだと思います。

よい仕事をするにはよい睡眠から!

詳しいメカニズムは、こちらの記事をどうぞ。


超簡単!! 自然に睡眠周期を元に戻す方法

2011年11月12日土曜日

目次(コンテンツ)

新入社員・若手・中堅ビジネスマンのための仕事力アップに関する情報をお届けします。

業務に必要な○○力(コミュニケーション、改善、効率化、論理的思考、発想、企画・提案etcほかにもいろいろあります。)や、
部下をもっている方は管理(マネジメント)・育成・教育・モチベーション向上、コーチング、リーダーシップなどのスキルも必要ですね。

知的生産力を高めて、自分の市場価値をどんどんアップしちゃいましょう!


こんなテーマについて書いていく予定です。(順不同)
私自身の仕事上での経験や気づきなどもまとめていきます。
内容については私の個人的見解も含まれますので、実行・結果等についてはあくまで自己責任でお願いします!
新入社員・若手のスキルアップ、○○力向上
  • 時間管理
  • 自己管理
  • コミュニケーション能力
  • 問題点の発見
  • 改善
  • 業務・仕事効率化
  • 報告・連絡・相談
  • インプットとアウトプット
  • 理解力
  • 質問力
  • 学習向上
  • 注意力
  • 応対力
  • 情報収集力
  • 地頭力
  • 論理的思考(ロジカルシンキング)
  • 実行力(業務遂行能力)
  • 段取り
  • 想像力
  • 資格
  • 語学力
  • モチベーション

中堅のスキルアップ、○○力向上
  • 部下・後輩の育成・教育
  • 部下・後輩のモチベーション
  • マネジメント
  • コーチング
  • リーダーシップ
  • 叱る
  • 引き出し
  • 人事考課・評価
  • 数字・計算力
  • コストパフォーマンス
  • 生産性
  • 問題発見・解決能力
  • 説明力
  • 発想力
  • 企画力
  • 提案力(プレゼンテーション)
  • 交渉力
  • 調整力
  • 発言力
  • 創造力
  • 強制力
  • イノベーション(革新)

2011年11月11日金曜日

このブログの目的

このたびはご訪問いただきありがとうございます!

このブログでは日本のサラリーマン(ビジネスパーソン)のための仕事効率化、能力向上のヒントをご紹介していきます。

会社(社員1000人程度の中堅企業)では海外事業の担当(管理職)をしています。
今の仕事は
  • 海外進出の調査や企画、
  • 提携先との交渉
  • 事業の立ち上げ
  • 軌道に乗せるまでのサポート
  • 部下の育成
が主な業務です。

現在、35歳、社会人13年目(転職1回)。

私は東大卒とか○○の天才というタイプの人間ではなく、
能力的にもフツーのサラリーマンです。

8年前から管理職となり、問題解決、年上の部下の育成、会社の上層部への企画提案など、
何度も壁にぶち当たりながら、なんとかクリアしてきました。

今思い返すと、もっといいやり方があったのにとか、
今の自分ならこうするなあ、
というようなことが沢山あることに気がつきました。

私も少なからず成長したということでしょう。

現在も新しい問題(壁)や気づきが毎日のようにあります。

実は、普通の人だからこそ、
部下や後輩の苦労(苦悩?)も理解できるし、
育成することができるんだと実感しています。

そこで、これまで経験してきたこと、考えてきたこと、気づきなどを
あなたとシェアしたいと思い、このブログを立ち上げました。
(と同時に、私自身の成長という目的もあります。)

業界は違っても仕事の根本は同じです。
自分の市場価値を上げていけば、収入も増やせます。


普通の人が書いていますので、
ずば抜けた才能のある人や天才と呼ばれる人にはあまり参考にならないかもしれません。
  • 1言えば10理解して、100できる
  • 誰にも相談せずにすごい結果が出せる
  • ミスが一つもない。
という人は間違いなく存在します。

たぶん普通の人間とは脳の構造が違うんだと思います(^^;)。

でも残念ながら、こういう人たちは、
「普通の人が自分と同じことがなぜできないか」はなかなか理解できないようです。

そういう意味では少しは役に立つかもしれませんね。

内容的には
  • 新入社員や若手(5年目ぐらいまで)、
  • 中堅(10年目ぐらいまで)の方、
  • 初めて部下を持った人
向けになります。

特に
  • 成長・能力アップしたいけど、何をすればいいかよく分からない
  • 目標があいまいになっている
  • 自分に足りないところがよく分からない
  • 自分に足りないところを伸ばしたい
  • 自分のよいところをさらに伸ばしたい
  • 年収、収入を増やしたい
  • 部下や後輩の育成に悩んでいる
という方にはちょうどいい内容だと思います。

小手先のテクニックは好きではないし、
あまり意味がないと思っていますので、
そういうのがお好みの方はごめんなさい。

もちろん、同世代の人にも
「ああ、分かる分かる」と共感していただける部分もあると思います(^^)。
もしかしたら新しい気づきもご提供できるかもしれません。

あなたと一緒に私も成長したいと思っています。
がんばりましょう!